水冷PCのクーラントは自分で交換できる⁉水冷システムから交換方法までを紹介!
皆さんは、水冷PCを使ったことがありますか?
水冷PCは、動画編集用のPCやゲーミングPCなどのハイスペックなPCに多く、内部にクーラントを用いて冷却するユニットを搭載していることが特徴です。
そのため、水冷PCでは定期的にクーラントを交換し、冷却性能の悪化を予防する必要があります。
そこで、今回は水冷PCのクーラント交換に着目して紹介していきます。
水冷PCの使いどころや構造は?水冷PCの構造とバックグラウンドを紹介!
動画編集をする方やPCゲームをする方の中には、水冷PCのクーラント交換を考えている方も多くいると予想されます。
また、水冷PCをこれから使いたいと考えている方も少なくないかもしれません。
そこで本項では、水冷PCの構造を水冷PCを使うバックグラウンドとともに紹介します。
水冷PCはどのような場面で使われているの?
最近ではPCのスペックが向上し、動画編集用のPCやゲーミングPCのようなグラフィック機能を重視したPCが登場しています。
また、これらのPCでは高画質なグラフィックを扱えるように、CPUなどのPCの頭脳部が常に膨大なデータを高速で処理しています。
そのため、長時間の作業やゲームを続けるとCPUなどのユニットの表面温度が高くなり、CPU性能を落として動作することもよくある現象です。
そこで、導入されるPCが水冷PCです。
水冷PCは、空冷式のCPUクーラーよりも冷却性能の上で有利に働いたり、静音性の面で優れていたりするメリットがあります。
そのため、よりハイスペックな動画編集やゲームを行う際は、水冷PCがより良いと推察されます。
水冷PCはどのような冷却システムになっているの?
水冷PCは、CPUなどの冷却にクーラントと呼ばれる冷却液を用いるPCです。
そのため、水冷PCは冷却装置の面で空冷式PCとは違う構造をしています。
また水冷PCの冷却システムは、簡易冷却と本格冷却の2種類があります。
簡易冷却と本格冷却の主なパーツ
パーツ名 | 用途 | 簡易冷却 | 本格冷却 | |
1 | ポンプ | クーラントを圧送 | 有り(ウォーターブロックと一体) | 有り |
2 | ウォーターブロック | CPUなどを冷却 | 有り(ポンプと一体) | 有り |
3 | ラジエーター | クーラント冷却 | 有り | 有り |
4 | リザーバータンク | 補助タンク | 無し | 有り |
水冷PCは、簡易冷却・本格冷却共に「1.ポンプ」からクーラントを圧送し、「2.ウォーターブロック」でCPUなどのユニットを冷却します。
そして、CPUの熱をもらったクーラントを「3.ラジエーター」で適温に戻し、再度「1.ポンプ」に戻ります。
また簡易冷却と本格冷却の大きな違いは、「1.ポンプ」と「2.ウォーターブロック」が一体かどうかと「4.リザーバータンク」の有無です。
リザーバータンクはラジエーターの温度が上昇し、膨張したクーラントを逃がす役割を持つ補助タンクです。
そのため、「4.リザーバータンク」を搭載しているとよりPC内部の発熱に強いと言えるでしょう。
水冷PCのクーラントの交換タイミングや方法を教えて!
前項では、水冷PCの構造を水冷PCを使うバックグラウンドとともに紹介しました。
水冷PCの冷却システムは、CPUなどのユニットの性能を保つ上でより有利なことが分かりましたね。
また、水冷PCの冷却効果を保つためにはクーラントの交換が必須です。
そこで、本項では水冷PCのクーラントを交換する目安から交換法までを紹介します。
クーラントの交換タイミングは?
水冷PCのクーラントはPCの稼働時間によって変わるため、以下を目安に交換タイミングを検討すると良いとされています。
・クーラントの変色
・PCの動作スピード
クーラントは、劣化につれて濁った色に変色していき、冷却性能を悪化させていきます。
それに伴い、CPUの冷却スピードが低下し、PCの動作スピードが遅くなることが想像できるでしょう。
また、リザーバータンクには冷却システム内のクーラント量がわかるようにメモリが付いているものも多くあります。
そこで、日々リザーバータンクのメモリの位置をチェックし、クーラントの変色やクーラントの量を確認すると、クーラントの劣化やPC内への液漏れを早期に発見できると期待されます。
クーラントを交換する方法を教えて!
クーラントの交換方法は、大きく分けて以下の4ステップで行えます。
1.クーラントの排出
2.パーツの洗浄
3.クーラントの入替え
4.空気抜きを行う
では、順に見ていきましょう。
1.クーラントの排出
水冷PCのクーラントの交換は、古いクーラントの排出から始まります。
クーラントの排出口(ドレン口)は多くの場合、デスクトップPCの下部に設置されているため、簡単に排出できます。
またクーラントの排出時は、PCの主電源を落とし、ドレン口に受け皿を用意してから行いましょう。
2.パーツの洗浄
続いてパーツの洗浄を行ないます。
パーツは、前項で紹介したポンプ・ウォーターブロック・ラジエーター・リザーバータンクに加えて、これらをつないでいるホースです。
それぞれのパーツを取り外したら、40℃程度の温水で水洗いを行います。
また、パーツ洗浄の時には各部品の内部のゴミやホースなどの連結部にあるOリングのキズを確認しておくことが大切です。
3.クーラントの入替え
そして、新しいクーラントを新規構築した時と同じ要領で入れていきましょう。
また、PCに冷却システムを組み立てる前に、簡易的な電源ユニットを用いてポンプを動作させるとポンプの動作確認や液漏れチェックをすることができます。
この工程を行うことで、PC内での液漏れを予防することが可能です。
4.空気抜きを行う
冷却システムがPCに組み終わったら、空気抜きを行います。
冷却システム内に空気が溜まっていると、空気がクーラントを疎外し、正常にシステム内を循環しないケースがあります。
そのため、ホース内の気泡を見ながらPC本体を傾けたり、本格冷却の場合はリザーバータンクのフタを少し緩めたりして空気を抜く作業が必要です。
まとめ
今回は、水冷PCの構造からクーラント交換までを解説しました。
ハイスペックなPCには水冷PCが有利なことやクーラント交換のポイントがわかりましたね。
本記事が、水冷PCのメンテナンスの参考になれば幸いです。